ネットを見るのはスマホが中心という人が増えてきましたが、老眼が気になるシニア世代には大きな画面のノートパソコンがおすすめです。
今回はマウスコンピューター様からシニア層におすすめのノートパソコン「m-BOOK W880XN-M2SH2」をお借りしましたので、ご紹介します。
マウスコンピューター m-BOOK W880XN-M2SH2のスペック

義父が使うパソコンは画面が大きいものがいいかな~と思うんだけど、内容はどうなのかしら?

はい、ではスペックからご紹介しましょう
項目 | スペック |
---|---|
OS | Windows 10 Home 64ビット |
CPU | インテルCorei7-8750Hプロセッサー |
メモリ | 16GB |
HDD | 1TB |
M.2 SSD | 256GB |
液晶パネル | 17.3型 フルHDノングレア (非光沢) (1,920×1,080/ LEDバックライト) |
グラフィックス | GeForce GTX 1050 (4GB) |
当スペックは2018年8月4日時点のものであり、製品仕様・販売価格については変更となる可能性があります。
この内容で144,800 円~ (税別・送料別)となっています。
価格が144,800円~となっているのは、カスタマイズが可能でそれによって価格が変わるからです。
この価格は上記の標準装備の場合ですね。
例えばこの内容に対してメモリを32GBにすると20,800円プラス、HDDを2TBにUPすると6,800円プラスなどになります。
マウスコンピューター m-BOOK W880XN-M2SH2の特徴
実際にマウスコンピューター様からお借りした商品を見ながら、特徴をチェックしてみましょう。
こちらが届いた商品です。マウスコンピューターの黄色い箱!
しっかり梱包されているので輸送中の揺れにも安心です。
バッテリーは取り外し可能なタイプなので、もしバッテリーが寿命を迎えた場合にバッテリーだけ新しいものに交換して使うことができます。
17.3型の大画面は見やすい!
一般的なノートパソコンは15.6型ですが、それよりもかなり大きいです。
ちなみに外観のサイズは下記の通りです。
15.6型……385×267
17.3型……418.5×288.7
私の15.6型のノートパソコンと並べてみると、こんな感じになります。
(左側がマウスコンピューターの17.3型、右がNECの15.6型)
17.3型の画面にA4サイズの紙を置いてみました。A4より結構大きいことがわかります。17.3型はノートパソコンの中ではもっとも大きいサイズなのだとか!
画像だけでなく文字も見やすいのがいいですね
17.3型も15.6型も、どちらも持ち運ぶよりも机の上に据え置いて使うことが多いので、重さよりも画面の大きさや見やすさなどを比較して選ぶといいですね。
例えば写真や動画をパソコンで編集するときなどは、画面が大きい方が作業がやりやすいですよ
編集画面も画面が大きいと見やすくなります。
非光沢液晶で疲れにくい
フルHDノングレア(非光沢液晶)なので発色はやや地味に感じますが、画面に外部のものが映り込むことが少ないです。
私の15.6型のパソコン(下の写真の右側)は光沢液晶なので画面はパッとした鮮やかさがありますが、画面に周囲のものが映り込んでいますね。

光沢液晶と非光沢液晶なら、どっちがいいの?

特にどちらが優れているとかどちらかが劣っているということはありませんよ。光沢液晶は同じ写真を見ても発色が鮮やかですよね。ただ、長く見ていると目が疲れるというデメリットがあります。
一方の非光沢液晶は発色は地味ですが、写真や動画の編集などをする場合に目が疲れにくいというメリットがあるんですよ。

そうなのね。
義父は写真の編集をしたいみたいだから、非光沢液晶のマウスコンピューターのm-BOOK W880XN-M2SH2の方がいいかもね
こちらの写真ではわかりにくいですが、右側の15.6型の光沢液晶の方が写真はパッと鮮やかに見えます。でも、実際に使う場合は非光沢液晶の方が目に優しいと感じました。
重量
重さはバッテリー装着時で約2.9Kgです。
私の15.6型が約2.5Kgなので、それと比べるとやや重いという感じです。家の中で作業する場所を変えるために持ち運びする場合でも、約2.9Kgならそれほど問題ではないと言えます。
デザイン
デザインはとてもすっきりしたスタイリッシュな感じです。
キーボード
キーボードのキーピッチ(1つのキーの真ん中から隣のキーの真ん中部分までの間隔)は約18.0mmで、ほぼ一般的なサイズです。
なお、m-BOOK W880XN-M2SH2はDVDドライブ(DVDを入れるところ)がありません。外付けでつないで使います。
総合的に見て、スペック、価格、そして大画面という点でシニア層におススメです。
お好みでカスタマイズも可能です