ノートパソコンは、高スペック(高性能)なものほど価格が高くなります。
主婦がブログやネットを見るために使うなら、それほど高いスペックにこだわる必要はありません。
では、どの程度のスペックがあれば安心なのか、見ていきましょう。
主婦がボートパソコンを選ぶ際にあると安心のスペック
ノートパソコンのスペックはこちらのページでご説明している通り、OSやCPU、HDD、メモリーなどいくつかの項目をチェックする必要があります。

ねえ、パソ山さん。お仕事でノートパソコンを使う人と、私のようにブログやネットを見るだけでいいという人ではパソコンの性能が違うってことなのよね

そうですよ。例えば登山で考えてみましょう。エベレストなどの標高が高い山に登る場合は重装備が必要ですよね。でも、近くのハイキングができる小山に登るときは軽装備で十分です。
それと同じと考えてみるといいですよ。

ふ~ん、そうなんだ。じゃあ、私みたいに特に仕事では使わないって人は、軽装備のパソコンでいいってことね。
具体的にどの程度のスペックがいいの?

はい、こちらをご覧ください
ブログやインターネットを楽しみたい主婦におすすめのノートパソコンのスペック
特に動画の編集やパソコンでゲームなどをしないという場合は、それほど高スペックは必要ありません。
ノートパソコンを選ぶ場合のチェックポイント
ノートパソコンを選ぶ場合は、次の点をチェックしてみましょう。
- メモリ
- CPU
- ストレージ(HDDやSSD)
- ディスプレイ
ブログやネットを楽しみたい主婦におすすめのメモリ
メモリは2GB、4GB、8GBなどがありますが、数字が大きいほど容量が大きいということで、動作が早くなります。
ただ、ブログを見たり、ネットショッピングをしたり…といった程度なら、4GBあれば十分ですよ。
4GBならメールの送受信も問題なくできますので、目安にしてくださいね。
ブログやネットを楽しみたい主婦におすすめのCPU
CPUはパソコンの頭脳と呼ばれる部分で、数字が大きいほど作業スペースや能力が多くなります。
- Celeron
- core i3
- core i5
- core i7
CPUにはAtomもありますが、これは格安パソコンに搭載されているもので、価格は安いけれど低速なのでおすすめできません。
インターネットを見るだけという場合は、Celeronでも大丈夫ですよ。
動画もよく見るという場合は、core i3ぐらいがおすすめです。
ブログやネットを楽しみたい主婦におすすめのストレージ
ストレージはデータを保存する容量のことです。
HDDと表記されていますが、最近はSSDというのもあります。SSDはHDDよりも容量が少なく、かつ高価ではありますが、速度が速いという特徴があります。
両方搭載したスゴいパソコンも出ていますよ。
ブログやネットを楽しみたい主婦におすすめのディスプレイ
自宅でインターネットを見る場合は、ディスプレイのサイズは15.6型の一般的なサイズがおすすめです。
もし、あちこちパソコンを持ち歩く場合は、もうひと周り小さな13.3型が軽くていいですよ。
また、ディスプレイの解像度も要チェックです。
- 4K(3840×2160)
- フルHD(1920×1080)
- HD(1366×768)
上の( )の中の数字は解像度を示しています。
デジカメを購入するときなどに解像度を意識されるのではないでしょうか。
解像度は数字が大きいほど鮮明な画像になります。
最近、テレビの宣伝でもよく耳にする4Kは画質がきれいで色も鮮やかですが、パソコンではそこまでは必要ないでしょう。
逆にHDでは画質が粗くなってしまいます。
フルHDを選ぶといいですよ。

これくらいのスペックなら、いくらくらいで買えるの?
複数のメーカーのパソコンを比較してみましょう。
いずれもディスプレイのサイズは15.6型、OSはWindows 10 Home 64bitを搭載しています。
(参考機種)
NEC:LAVIE Note Standard NS350
ドスパラ:Critea DX-KS H3
マウスコンピューター:m-Book B505E
NEC | ドスパラ | マウスコンピューター | |
---|---|---|---|
ディスプレイ | フルHD | HD | フルHD |
メモリ | 4GB | 4GB | 4GB |
CPU | Core i3 | Core i3 | Celeron |
ストレージ | HDD:1TB | HDD:500GB | HDD:1TB |
重さ | 2.5kg | 1.8kg | 2.2kg |
価格(税別) | 84,555円(※) | 59,980円 | 39,800円 |
(※)NECのノートパソコンには「Microsoft Office Home and Business Premium」が搭載されています。
そのため価格が高いですが、その分(15,000円)を差し引いても、約7万円となります。

マウスコンピューターってCPUがcore i3よりも低いCeleronだけど、それ以外は十分な装備よね。それでも価格は1番安いのが魅力だわ!

そうですよね。ゆめこさんがやりたいブログやインターネットの閲覧ならCPUはCeleronでも十分ですよ。
マウスコンピューターなら自由にカスタマイズができるので、より自分に合うパソコンが選べますよ>>マウスコンピューター